投資 NISA運用

【つみたてNISA運用実績公開】44ヶ月の現状 新NISAスタート

こんにちは。Gigantic Engineerです。

今月のつみたてNISAの運用実績です。

つみたてNISAは2020年6月から始めています。

先月は、【つみたてNISA運用実績公開】43ヶ月の現状をご覧ください。

さらに、投資信託を選ぶ際のポイントについてもまとめてあるのでぜひ参考にしてください。

つみたてNISAはSBI証券で運用しています。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

運用実績まとめ

投資信託の損益率(元本に対してどれだけ得しているか、損しているか)を下の表にまとめました。(2024/2/3時点)

2024年から新NISAが始まりましたね。

なので、これからは旧NISA(~2023年)と新NISA(2024年~)に分けて記載していきます。

旧NISAはこれから新たに積み立てることは有りませんが、損益率の参考のためにも載せます。

旧NISA(~2023年)

商品名 損益率 損益額 元本額
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 21.63% 29,637円 417,010円
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 19.48% 23,376円 445,019円
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 17.42% 12,458円 259,011円
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 18.7% 13,372円 249,002円

 

投資方針

  • 時間的なリスクの分散ができるため比較的リスクの高い海外株式に投資。
  • 株主への還元姿勢が強い企業が多い米国が半分を占める。
  • 地政学的なリスクを分散するために先進国と全世界で半分。

基準価格の推移

次に書く商品の基準価格の推移をチャートを基に見ていきます。(2024/2/3時点)

チャートは日経電子版を参照しています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

日経電子版より引用

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

日経電子版より引用

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

日経電子版より引用

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

日経電子版より引用

最後に

2024年2月頭時点での運用成績についてご紹介しました。

引き続き積み立て運用していきます。

それでは。

SBI証券[旧イー・トレード証券]
  • この記事を書いた人

Gigantic Engineer

30歳*男性*関東出身*関東住*家族3人暮らし メーカーで設計職をしています。 社会人になってから保険、税金、投資などお金の問題に直面しました。 独学でつみたてNISAと米国株投資を開始。 ”投資”、”暮らしとお金”に関する内容を中心に投稿します。 私自身、お金の知識がなく色々な問題に直面してきました。 同じ苦労をする人が一人でも減ってほしい、と思いブログを始めました。

-投資, NISA運用